本ページはプロモーションが含まれています
Guam Travel Items
グアム旅行の持ち物全リスト!便利グッズや女性におすすめのアイテムまとめ

グアム渡航歴7回の私が、グアム旅行に行くときに必要な持ち物や便利グッズをリスト形式でまとめました(女子向けアイテム・子連れ用品含む)。
一口に持ち物といっても、絶対必要なものとそうでないものがあるので、各持ち物の重要度についても記載しています。
グアムではまず売っていないアイテム、逆にホテルにあるor現地調達可能な持ち物もあったりしますので、荷造りの際の参考にしていただければと思います。
スポンサーリンク
持ち物は、手持ちバッグとスーツケースに分ける
グアムに限らず旅行の荷造りの基本ですが、持ち物は手持ちバッグとスーツケース(または大きなバッグなど)の2つに分けます。
手持ちバッグには貴重品を、スーツケースには衣類や雑貨を入れます。
手持ちバッグの種類は、グアム滞在中も同じものを使用するなら斜め掛けバッグが一番安全ですが、ショルダーバッグやリュックサックの人も多くいます。
グアム旅行持ち物チェックリスト
グアムの持ち物の重要度は、★>○>△の順です。
手持ちバッグにいれるもの
貴重品
| 持ち物 | 重要度 | 備考 |
|---|---|---|
| パスポート | ★ | |
| 航空券/ eチケット控え | ★ | |
| 旅行日程表 | ★ | ツアー会社で発行される書類 |
| クレジットカード | ★ | 2枚以上を推奨 |
| 現金(日本円) | ★ | |
| 現金(USドル) | ★ | |
| 携帯電話/ スマホ | ★ | |
| デジカメ | ○ | バッテリー、SDカードのチェックも忘れずに |
| マイレージカード | ○ | マイルをためている人は |
| 運転免許証 | ○ | グアムで運転する場合。また、グアムで身分証として利用できる場合がある |
| 海外旅行保険証 | ○ | 印刷物、PDF等、必要時に参照できる形式で保存しておくことが重要 |
| ESTA | △ | あれば入国審査が早くなるが、なくても大丈夫 |
関連記事の紹介
グアム旅行にクレジットカードは必須?利用時の注意点とおすすめ3枚を紹介
機内グッズ
| 持ち物 | 重要度 | 備考 |
|---|---|---|
| ボールペン | ★ | 機内で入国審査の書類記入に必要 |
| 羽織物 | ★ | 冷房対策、グアムでも活躍 |
| マスク/濡れマスク | ○ | 空港や機内での乾燥対策、風邪予防に |
| 快眠グッズ | △ | 耳栓・アイマスク・空気枕など。飛行時間が短いので不要かも |
小物類
| 持ち物 | 重要度 | 備考 |
|---|---|---|
| 酔い止め | ★ | 乗り物酔いする人は必須 |
| 目薬 | ★ | 日本製が安心 |
| リップクリーム | △ | 乾燥対策に |
| ハンカチ | ○ | |
| ティッシュ | ○ |
スーツケースにいれるもの
身だしなみ
| 持ち物 | 重要度 | 備考 |
|---|---|---|
| 石けん | ○ | グレードの高いホテルはアメニティも充実している。使い慣れた物がよい人、リーズナブルなホテルに宿泊する場合は持参する |
| シャンプー・リンス | ○ | |
| 歯磨きセット | ○ | |
| 綿棒 | △ | ホテルのアメニティに含まれていることが多いが、必要な人は持参したほうが安心 |
| シャワーキャップ | △ | |
| タオル | △ | ホテルでは客室用、プール&ビーチ用のタオルは無料で借りられることが多く困らない。一般の遊泳施設では有料レンタルできる。使い慣れたものがよい人は持参 |
| 洗面用具 | △ | ヘアバンド・泡立てネットなど必要に応じて |
| ヘアゴム・ピン | ○ | 自分のヘアスタイルに応じて、現地入手しづらいかも |
| ヘアブラシ | ★ | コームはアメニティに含まれていることがあるが、ブラシは期待できない |
| メイク道具 | ★ | 女性には重要アイテム |
| 基礎化粧品 | ★ | 化粧水、乳液などはアメニティに含まれていないので |
| 整髪料 | △ | いつも使っている人は持参 |
| 制汗剤 | △ | いつも使っている人は持参 |
| ドライヤー | △ | ホテルにあるが、持参する場合は海外対応製品を |
| シェーバー | ★ | 男性には重要アイテム、女性も必要な人は持参 |
| コンタクトレンズ・メガネ | ★ | 裸眼以外の人は必須。コンタクトの場合は消毒液や保存容器も。旅行用に1日使い捨てのコンタクトレンズを処方してもらうのも手です。 |
| 生理用品 | ★ | 生理用品は日本製が安心。事前に病院に行けば薬(ピル)で生理日をずらすことも可能なので検討してみては。 |
日焼け対策
| 持ち物 | 重要度 | 備考 |
|---|---|---|
| 日焼け止め | ★ | グアムでも販売されているが、日本製が安心 |
| 帽子 | ○ | 着用推奨 |
| サングラス | ○ | 着用推奨 |
| UV対策小物 | △ | アームカバーなど、お好みで |
衣類
| 持ち物 | 重要度 | 備考 |
|---|---|---|
| 夏服(滞在日数分) | ★ | あらかじめコーディネートを考えておきましょう |
| 下着・靴下 | ★ | 靴を履く場合は靴下も |
| 寝巻 | ★ | ホテルにはバスローブはあってもパジャマはないので寝るとき用のウェアが必要。Tシャツやリラコであれば、ホテル内を歩くことも可能。 |
| 靴/サンダル | ★ | 夏場であれば、日本から履いていくと荷物が減ります |
| アクセサリー類 | △ | アクセサリーケースなどにまとめましょう |
関連記事の紹介
グアム旅行で困らない最適な服装とドレスコードについて徹底解説
ビーチグッズ
| 持ち物 | 重要度 | 備考 |
|---|---|---|
| 水着・ラッシュガード | ★ | 現地調達も可能だが、1着は日本から持って行ったほうが安心 |
| ビーチバッグ | ○ | 大き目エコバッグで代用可能 |
| ビーチサンダル | △ | 現地調達も可能 |
| シュノーケル道具 | △ | 現地調達・レンタル可能 |
| マリンシューズ | △ | あればビーチサンダルの代わりにもなる |
関連記事の紹介
グアムのビーチに最適な服装と水着~日焼け対策とムラサメモンガラに注意
常備薬
グアムで入手するのは大変なので、自分の体調に合わせて持参しましょう。
| 持ち物 | 重要度 | 備考 |
|---|---|---|
| 傷薬 | ○ | マキロン・オロナインなど |
| 鎮痛剤 | ○ | ロキソニン・イブなど |
| 風邪薬 | ○ | いつも飲んでいるもの |
| 胃腸薬 | ○ | 日本と違う食生活で、整腸作用が欲しくなるかも |
| 下痢止め | △ | ストッパなど、万が一のため |
| かゆみ止め | ○ | ムヒなど、ジャングルツアーに行く人は |
| 虫よけ | ○ | ジャングルツアーに行く人は |
| 絆創膏 | ○ | 数枚あると安心。靴擦れにはキズパワーパッドがよい |
| のど飴 | ○ | ヴィックスなど |
| 冷えピタ | △ |
デジタル機器
| 持ち物 | 重要度 | 備考 |
|---|---|---|
| 充電器 | ★ | スマホやデジカメの充電器。グアムではそのまま充電できることが多い |
| モバイルバッテリー | ★ | コンセントがない場所、移動中も充電できる。 |
| デジカメバッテリー(予備) | ○ | バッテリー(充電済み)が複数あれば、デジカメの充電器がなくても乗り切れる |
| 乾電池 | △ | 乾電池式の充電器を利用するとき |
| 変圧器&プラグセット | △ | 日本の家電を長時間使いたい人は |
| SDカード | ★ | デジカメにセットされていないと、写真が撮れない |
書類
| 持ち物 | 重要度 | 備考 |
|---|---|---|
| バウチャー(予約券)・クーポン券 | ★ | 自分で手配した参加券やクーポン券がある人 |
| ガイドブック | ○ | 1冊はあるとよい |
| 顔写真2枚・パスポートのコピー | △ | パスポート紛失用 |
必要に応じて
| 持ち物 | 重要度 | 備考 |
|---|---|---|
| 洗濯グッズ | △ | 洗濯する人は。洗剤はホテルの売店などでも販売されている |
| 折り畳みハンガー | ○ | 洗濯しない場合も、持っていれば重宝する |
| 使い捨てのお皿やフォーク | △ | デリやスーパーで食材を調達予定の人 |
| 裁縫セット | △ | |
| スリッパ | △ | 客室に用意されていることが多いが、自分のがよい人は持参する |
| 雨具 | △ | 折り畳み傘があればよいが、なくても何とかなる場合が多い |
子連れの持ち物
- 母子手帳
- 着替え
- 子供用の歯ブラシ
- 帽子
- お菓子
- おもちゃ
- 紙おむつ
- 水遊び用のおむつ
- おむつ用ビニール袋
- おしりふき
- スタイ
- 授乳ケープ
- タオル/ガーゼハンカチ
- マグ(水筒)
- 離乳食とカラトリー
- 哺乳瓶・粉ミルク
- 抱っこひも
- ベビーカー
女子におすすめの便利グッズ10選
女性(男性にも)におすすめの便利グッズを紹介します。
パスポートケース
荷物が多くなりがちな女子に必須なアイテムなのがパスポートケースです。
パスポート、航空チケット、マイレージカード、ボールペンなどをまとめることができるため、出入りの多いアイテムが手持ちバッグの中で行方不明になるのを防止してくれます。
A4の3つ折りが入るくらいの、大き目サイズがおすすめです。
ウェットティッシュ
グアムにはウェットティッシュの文化はありません。
その割に手が汚れやすい食べ物(アイス、サンドイッチ、BBQなど)が多いのです。
レストランのテーブルが汚い場合、汗ばんだ場合のリフレッシュなど、あったほうが絶対良いアイテムです。
ジップロック
荷造りの時の小物の仕分け、ビーチに小銭を持っていくときの簡易ポーチ、液体物や臭いの強いものの梱包など、幾通りにも使えるのがジップロックです。
確実に開閉できるイージージッパー付きのものが特におすすめです。少し多めに(箱ごとでも)持っていくと重宝します。
寝るとき用の圧着ソックス
飛行機移動、冷房、歩き疲れによるものでしょうか?
グアムで足がむくんでパンパンになることがよくあり、圧着ソックスに頼っています。
さすがに日中は履けないので寝るときだけ履くのですが、これで翌日足がスッキリします。
持ってくるのを忘れたこともありましたが、そのときはグアムで売っていないので地味につらい思いをしました。
ナイロンタオル
日本人としては、お風呂の時体をこするものが欲しいところです。
定番のナイロンタオルは通常グアムで売っていないので、持っていくことをおすすめします。
グアムの水は日本より泡が立ちにくいし、体に塗った日焼け止めをキッチリ落とすという目的でも、あったほうがよいアイテムだと思います。
蒸気のアイマスク
なくてもよいですが(笑)
グアムではしゃいで気持ちが高ぶっているときに、付けるとリラックスして寝付きやすいです。
キズパワーパッド
慣れないサンダルで靴擦れしてしまったとき。マメのところに普通の絆創膏を貼って歩いたら剥がれてきてしまい、困ってしまったことがあります。
ホテルに帰り、たまたま持ってきていたキズパワーパッドに張り替えたところ、歩いても剥がれてこない!お風呂でもビーチでも剥がれず大変に重宝しました。
爪切り
持っていなくても大丈夫ですが、グアムで買った洋服を着用したい場合など、タグを切るのに使えます。
外貨用の財布
日本円用とドル用、お財布を2個に分けるというのも手です。
(分けなくても良いですが、お好みで。)
サコッシュやポシェット
ホテルの朝食ビュッフェに行くとき(朝食後は部屋に戻る場合)、気軽なバッグがなくて困ったことはありませんが?
男性であれば食券をポッケにインすればよいのですが、女性の場合はそうもいかずに困ってしまいます。
エコバッグやランチバックでも良いのですが、海外ホテルのビュッフェでは両手が使えて貴重品を身につけていられるポシェットタイプが便利です。
最近流行りのメンズアイテム「サコッシュ」がちょうど使いやすいのですが、適当なバッグが見つからない場合、おすすめできるのはモンベルの超軽量ショルダーバッグです。
オシャレではないかもしれませんが、エコバッグのように小さく畳めますので、荷物として邪魔にはなりません。
(※下記の記事でも海外旅行の便利グッズを紹介しています。重複もありますが、違うアイテムも掲載してありますので併せて参考になさってください。)
関連記事の紹介
まとめ
以上、グアム旅行に必要な持ち物まとめでした。
初心者で心配症だと、何でもかんでも持っていって荷物が重かったうえに、使わないもの満載だったなんてこともあります。
逆に安易に現地調達に頼り過ぎて、時間やお金をロスしてしまうことも(グアムの物価は安くないので)。
身軽な旅というのも魅力的ではありますが、多少荷物が多くても持つべきものは持って行ったほうが、楽しむことに専念できると思います。
