本ページはプロモーションが含まれています
2016.04 Under Water World&Sea Grill Lunch
アンダーウォーターワールドとシーグリルのランチを体験

2016年4月のグアム旅行体験記です。2日目はアンダーウォーターワールドの「オーシャンサファリ」とシーグリルのランチセットのオプショナルツアーでを体験しました。場所はザ・プラザです。
スポンサーリンク
シーグリルでランチ
宿泊ホテルのデュシタニグアムリゾートから、ザ・プラザにあるシーグリルに向かいます。
「デュシタニ~ザ・プラザ」は連絡通路でつながっているので移動も楽々です。

今回は近ツリの無料のオプショナルツアーです。
アンダー ウォーター ワールドの水族館とシーグリルでのランチがセットになったもの。
シーグリルの開店11:00に合わせていきました。

こちらは「テールオブザホエール」とよばれるところで、更に上にある「スカイラウンジ」は夕方以降の営業になるようです。

よく見ると、テーブルが水槽になっていて魚が泳いでいます。

しっぽ部分、天上から突き出ております。

私たちは窓側のホテルロードが良く見えるテーブル席に案内されました。
料理が出てくるまで結構時間があったので、街を歩く双子ファッションをした女の子達を眺めたりしていました。
グアムは女子の仲良しグループで来ている人がたくさんいますね。
シーグリル内の客は3組ほどで空いていました。

テラス席もありますね。
ちなみにテラスの下に見える格子のところがデュシタニへの連絡通路ですよ。

シーグリルのランチメニューです。
「シーグリル・チーズバーガー」、「照り焼きチキン・野菜ソテー」、「ベジタブルパスタ・ガーリックトースト」の三択から選びます。
ドリンクはアイスティーかソーダがついてくるので、別注文はしませんでした。

チーズバーガー、味はまあまあでした。
写真ではちまっとして見えますが、出てきたとき「でかっ」と言ってしまいました。
チリなパイナップルがついているのですが違和感なく食べれました。

照り焼きチキンです。
味は食べやすくお肉は全部食べましたが、ご飯がイマイチなのと付け合わせのキムチが酸っぱくて残してしまいました。
シーグリルは、ガイドやパンフを見ると夜の写真が多いので夜来るとロマンチックでまた雰囲気が違うのかもしれませんね。
アンダーウォーターワールドでオーシャンサファリ

食事を終え、下の階へ移動。
次はアンダー ウォーター ワールドで「オーシャンサファリ」に参加します。
内容は単に水族館の見学をするだけです(笑)。
アンダー ウォーター ワールドでは時間帯によって色んな事をやっているので、それぞれにしゃれた名前がついています。

上からになりますが、入口に有料の記念撮影用のシャークのキバがあります。
今回でアンダー ウォーター ワールド3回目なのですが、ここでカメラマンに写真を撮られた記憶がありません(大人だから?)。
今回もスルーで中へ。

洞窟を抜けると、トンネル式水槽です。

世界最長のトンネル式水族館で、300万リットルの海水が入っているそうです。
座ってくつろぐスペースもあります。

ウツボきた。

ニモもいます。

時々写真スポットを教えてくれます。
毎日14:00にサメの餌付けショーがあるそうです。

トンネルの終わり、実際歩いてみると案外すぐ終わります。
エスカレーターで2階にのぼると1階には再入場できないので、教えてくれています。

洞窟っぽいエレベーターで2階に上がります。

2階は普通の水族館です。
そんなに広くありませんが、日本語の説明も完備なので良いですよ。

クラゲ。

シャークの歯の展示。

タツノオトシゴのオブジェ。

一部工事中でした。

ギフトショップ、水族館関係なしに外からも普通に買い物できます。
お買い物するとロゴ入りのエコバッグに入れてくれます。
ビーチなんかでこちらのエコバッグを持っている人がちらほらいました。
アンダー ウォーター ワールドの「オーシャンサファリ」これにて終了です。
<2016年4月デュシタニグアムリゾート旅行記2>
